こんにちは、asuka(@asu0712)です。
今日は夫が仕事がお休みだったのでお出かけをしてきたのですが、
何でですかね、夫と出かけると必ず喧嘩をしてしまいます。(笑)
- 子育てに積極性がない
- 面倒くさいが口癖
- 靴下裏返しに脱ぐ
- なんならTシャツなんかも裏返し
- 仕事から帰って手も洗わずにごはんを食べようとする
- 脱いだら脱ぎっぱなし
- トイレの周りとかたまに、ポタポタってはみだし刑事(歳バレるよ)してるし
おっと…、何だか色々と出てきますね(笑)
私が思うこんな旦那様だったら素敵だな~と思う理想像を書いていきます。
あっ!これから書く事は決して私の夫の事ではないからねっ(笑)
Contents
理想の旦那様像
仕事をまじめにする
これは当たり前ですね。たくさんの仕事があり、働いていると様々な事があります。
汚い・危険・きつい・ストレス・上司や部下との付き合い・その他色々。
主夫の方もいらっしゃると思いますが、もちろん家事も仕事のうち!
どんな仕事でも、どんなに安月給でも、やっぱり真面目に取り組む男性の姿は素敵です!
育児を積極的にしてくれる
これはもう、女性なら誰しもが望む事ではないでしょうか。
私も子供を産むまでは全くと言っていいほどわかりませんでしたが、お母さんというのは男性が思っている以上に忙しいです。
- 朝、目覚ましが鳴る前に子供に起こされ
- オムツ替え
- 朝ごはんの支度
- ごはんを食べさせながら娘の髪を結び
- 自分もささっとごはんを済ませる
- 洗濯物に食器洗い
- 子供を着替えさせて自分の身支度
- 保育園に持っていく着替えなんかも用意
- 洗濯物を干す
- 何のゴミの日だったかなと確認してゴミ捨て
- 保育園へ送り出し
- 自分も仕事へ
- 仕事が終わりすぐに保育園へお迎え
- 買い物なんかもさくっと済ませ
- 帰って子供におやつをあげつつごはんの支度
- 洗濯物をとりこみ
- 子供と一緒にごはんを食べて旦那様帰宅
- 旦那様のごはんの準備
- 子供と一緒にお風呂
- 子供をお風呂からあげる
- 先に着替えて子供を着替えさせて
- パパパッとスキンケアをし、子供と一緒にヘアドライヤー
- 子供の歯磨きさせてベットへ
- トントンしながら寝かせて(自分もよくここで寝ちゃう)
- 寝かせたら次の日の準備
- 食器洗ったり炊飯器の予約をセット
- ようやく就寝!!!
どうです!多忙じゃないですか?
もうね、毎日てんてこまいですよ。
母親って本当に休めません(笑)
そんな中、少しでもいいんです!
オムツ替えたりとか子供の歯磨きとか…少しでもいいから旦那様が積極的に手伝ってくれるととっても嬉しいんです。
家事を手伝ってくれる
これも先ほどの育児を積極的に~と似ていますが、
家事を手伝うと、そのぶん子供との時間や自分の時間が持てるので奥様も余裕ができます。
朝ゴミ捨てをしてくれる、食器を洗ってくれる、お風呂を洗ってくれる。
食べ終えたらテーブルの上にそのまま…なんて事ないですよね!?
なんなら食器を流しまで持っていってくれるだけでも助かります。
記念日やイベント事を覚えてくれている
1年に記念日は何度もあります。
結婚記念日、自分の誕生日、子供の誕生日。
それに付け加えてお正月、お雛様に節句、クリスマス・・・
毎年の事なので毎回盛大にやっていたら大変ですし、疲れます。
でもね、ささやかでいいのですよ。
結婚記念日や誕生日だったらケーキや小さなお花を買ってきたり…
子供の誕生日にはどこかに連れてってあげたり。
プレゼントや物にこだわらなくてもいいのです。
そんなささやかな事で女性は喜びます。
注意:私は手紙とか貰って嬉しい派ですが、なかには手紙や手作りの物など気分を害する方がいますので気をつけましょうね。
ありがとうやごめんね、挨拶を忘れてはいけない!
”親しき仲にも礼儀あり”です。
忘れていませんか?
- ありがとう
- ごめんね
- おはよう
- おやすみ
- いってきます
- ただいま
- おかえり
結婚して夫婦になったからといって、忘れてはいけません。
感謝の気持ちを忘れずに。
こんな旦那様になってはいけない!
理想の旦那様とは別に、こんな旦那様はダメです!
家事のほうが楽だと決めつける
『自分がしている仕事より、家にいて好きな時にテレビ見て、おやつ食べて、そんなの家事のほうが楽に決まってる!』
と思っている旦那様!多いのでは?
実は私の旦那様もコレが当てはまります。
私は今育児休暇中で、わりと家にいます。
何か口論になるたびに絶対言われる言葉。
『どうせ暇でしょ?』『1日中家にいるんだから。』『お前は家にいれていいね。』
などなど…本当に言われた時は腹が立ちます。
逆に、同じ事が家にいてできますか?
先ほども述べましたが朝から怒涛のように忙しく、保育園に送り出しても掃除や洗濯、晩御飯の準備、保育園へお迎えに行き、夜はお風呂に寝かしつけ。
パパよりママっこの子供たちは何をするにもママでないと気がすみません。
家事や育児が楽なわけないじゃないですか!!
妻の話しを聞かない
仕事から帰り、疲れているのはわかります。
…が!!
ウンウンと頷いてくれるだけでもいいんです。
妻の話しは聞いてあげましょう。
マザコンな旦那様
何かを決断するたびに『一応母さんに聞いてから。』
『母さんがそう言っているんだからそうしなよ。』
なにかにつけて母さん母さん。
そんな旦那様、頼りたいですか?
思いやりがない
ふと思いました。思いやりってなんだろな?
「思いやり」は、「誰かの身になって考えたり察すること」です。
「思いやり」は、動詞「思い遣る」を名詞化したものです。動詞「思い遣る」は、「誰かの身になって考える・察する」という意味があります。
引用元:https://uranaru.jp/topic/3950
誰かの身になって考える…そうですね。これは私も気を付けなければいけませんね。
自分のことが最優先
ようするに、自己中はいかんって事です!
先ほどの思いやりにも言えますが、自分勝手に物事を考えるのではなく、誰かの身になって行動しましょう。
まとめ
いかがでしたか?ギクリとなったそこの旦那様。
少しでいいので奥様の家事、育児のお手伝いをしてあげて下さい。
そして話を聞いてあげて下さい。
もちろん記念日やイベント行事は忘れてはいけません!スマホやカレンダーにメモです!
思いやりをもって行動すれば夫婦仲良く喧嘩もせずに過ごせるはず!
この記事を書いていて、私も気を付けなければと思いなおしました。
夫にもこの記事を見せようと思います(笑)
それではまたっ!